1. TOP
  2. TOPICS
  3. 今年も神戸女学院大学の学園祭に出展しました

今年も神戸女学院大学の学園祭に出展しました

こんにちは!NPO法人HIKIDASHI代表の大石です。

ご縁あって、昨年度に引き続き神戸女学院大学の学園祭「岡田山祭」に出展しました。
今年も、神戸女学院大学の学生団体で、女性やジェンダーの問題に取り組んでおられる「ミルラ」さんとご一緒させていただきました。

ミルラの皆さんは学内に生理用品を設置するプロジェクトをされたり、芦屋市役所と共にデートDV防止啓発パンフレットを作られたりしているので、その活動についての展示がとても興味深かったです。

 

そんなお部屋の一画で、生理用品や書籍等の展示、リーフレット等の配布をさせていただきました。

 

また、ミルラの皆さんが今年は「サニタリーポーチ作り」のワークショップを開催され、それに興味を持ってたくさんの方が来場されました。皆さん、とても真剣に取り組んでおられましたよ。

ワークショップへ参加された方や、月経や性教育についてお話しさせていただいた方には、お土産としてポケモンパッケージのナプキンも配布するととても好評でした。

 

学園祭の良いところは、「性教育」というハードルをあまり感じずに気軽にブースに立ち寄っていただけることだと思っていて、

今回も何気なく足を踏み入れたり、ポーチ作りに興味を持ってお部屋に来られた方々といろいろお話をさせていただきました。

 

また、学生さんだけではなく幅広い世代の方が来場されるのも学園祭での出展の大きなメリットで、この日もちょうど初経を迎えたばかりの娘さんとお母さんが来られて、様々な生理用品を紹介したり、ご家庭での伝え方等についてもお話しさせてもらいました。

 

今後もぜひ様々な場所でこうして皆さんとお話しできる機会を作っていきたいと思います。

今週末も11月2日(日)に神戸学院大学有瀬キャンパス(神戸市西区)に出展します!
いろいろな展示やステージ、模擬店やキッチンカーもあってご家族連れでも楽しめますので、良ければぜひお気軽にお立ち寄りください。

なお、当法人の性教育カフェは、保健師・助産師・看護師・思春期保健相談士・保育士・教職員等の有資格者が対応しています。いつも心強いメンバー、本当にありがとうございます!

 

また、この「性教育カフェ事業」は皆様からのご寄付により運営されています。
大切な活動だと思ってくださる方はぜひこちらからご支援をお願いいたします。

月500円からマンスリーサポーターになれます。もちろん単発のご支援も大歓迎です!

 

また、「ぜひここで性教育カフェをやってほしい!」というお声かけもお待ちしています。
ぜひ一度ご連絡くださいませ。

性教育カフェ事業についてはこちら。

お問い合わせはこちらからお願いいたします。

記事一覧ページに戻る

同じカテゴリの記事