1. TOP
  2. TOPICS
  3. 南あわじ市学校保健会でお話しさせていただきました。

南あわじ市学校保健会でお話しさせていただきました。

こんにちは。NPO法人HIKIDASHI代表の大石です。

先日、兵庫県のいちばん南にある南あわじ市の学校保健会に呼んでいただき、
研修会の場でお話させていただきました。

 

今回は対象がとても幅広くて、
市内学校教職員(校長、養護教諭、栄養教諭、幼稚園長)や、
学校医、歯科医、眼科医、薬剤師、各校園のPTA役員、
そして広く一般市民にも参加を呼びかけるということで、
いったいどこに絞ってお話しすれば良いかとても悩みましたが、

「地域全体で考えるこれからの性教育~包括的性教育とは~」というタイトルで、

まずは大人達が性教育というものを捉え直して、
これからの子ども達が生きていく上で必要な包括的性教育の必要性を感じていただく、
その第一歩になればと思い、お話しさせていただきました。

 

内容としては、リプロダクティブヘルスライツから始まり、

・包括的性教育とは
・日本や世界の性と 生殖に関する現状と課題
・家庭での性教育の始め方
・明石市での実践紹介
・学校や地域全体で取り組むためには

と言ったような内容でお話しさせていただきました。

 

一部感想をご紹介します。

・性教育の現状と進むべき方向がよくわかりました。

・最近の社会問題となっていることであり、興味深く聴かせていただきました。つい避けて通っていく傾向にある性教育。しっかり向き合わないといけないと再認識しました。

・大変よかったです。改めて性教育のカリキュラムを見直し、包括的な内容となっているか、なっていくよう編成することを学校として進めていきたいと考えています。ありがとうございました。

・包括的性教育という概念については初めて知りましたが、とても重要だと分かりました。今の学校教育でも教科横断的にカリキュラムを組めば意外と対応できると思いました。そして足りないところは外部講師にお願いすればいいと思います。また中学校にはコロカラBOOKは良さそうです。本日はありがとうございました。

・性教育がいかに多岐にわたっているかがよくわかった。保護者として、教職員として、連携して取り組んでいく必要性を感じた。

・以前は、性教育は学校が主となって取り組むものだという認識が強かったですが、今は家庭の協力、実践がなくてはならないことだと感じました。学校て実践したことを必ず家庭にフィードバッグし、同じ方向ですすめていかなければならないと改めて感じています。

 

また、今回は地元のケーブルテレビのカメラも入っていました。
講演をほぼそのままの形で、市内のより多くの方に届けてくださるということです。

さらには、MBS「よんチャンTV」のカメラも入っており、
こちらの記事の後半で紹介されています。

性に対するタブー感を変えるというのは、一朝一夕でできることではないかもしれません。


でも、子ども達が日々いろいろな情報に触れながら成長していく中で、
自分を大切にし、相手のことを尊重しながら、幸せな選択ができるように。

そのために大人として何ができるのか、
子ども達に関わる全ての大人達が、同じ意識を持って取り組んでいくことが大切だと思っているので、

今回の機会が、
地域全体で包括的性教育を進めていくための貴重な一歩になったなら嬉しいなと思います。

 

ありがたいことに、
その後、一部の小学校や先生向けの研修等で、また私が外部講師としてお伺いすることが決まりました。

今後も引き続き地域全体での性教育を一緒に考えさせていただけますと幸いです。

記事一覧ページに戻る

同じカテゴリの記事