1. TOP
  2. TOPICS
  3. 島根・2月3月性教育カフェ開催しました!

島根・2月3月性教育カフェ開催しました!

こんにちは。島根県を中心にNPO法人HIKIDASHI講師として活動しています、木金文佳です。

2月の性教育カフェは島根から出張! ! 兵庫へ✨
いつもは島根県で性教育カフェを開催している私ですが、今回は特別に兵庫県で開催してきました!

今回の性教育カフェは、私が所属しているオンラインコミュニティのメンバーと共に企画した「親も子も楽しもうというイベント」の一部として実施。

午前中は、モンテッソーリ教師・あきえさんによる「モンテッソーリペアレンツ」のセミナーがあり、午後からイベントがスタートしました。

想像以上に多くの方が性教育カフェのブースに足を運んでくださり、たくさんの質問をいただきました。たくさんの関心と質問が寄せられた性教育カフェとなりました。

その中でも特に多かったのが、

なぜ性教育が大切と言われているのか
そもそも包括的性教育とは何か
異性の子どもとお風呂はいつまで入っていいの?
おすすめの性教育の絵本や書籍は?

などのテーマ。
皆さんがこの分野に高い関心を持っていること、そして「大切なのは分かるけれど、どこで学べばいいのか分からない」という声が多いことを改めて実感しました。

いつもとは違う場所で、関西の方々にも直接お話しできたのがとても嬉しかったです!
当団体は兵庫県が本拠地となりますので、今後も性教育について聞きたいという方は、ぜひ気軽にお声がけください。

初めての兵庫での開催、とても楽しかったです!
「全ての子ども達に包括的性教育を」という思いのもと、全国さまざまな場所で開催できたらいいなと感じながら、島根へと帰りました。

そして、今年度最後の性教育カフェはいつもお世話になっている「みんなの図書館たう」さんで開催しました。

今回は、Instagramを見て足を運んでくださった方もいて、とても嬉しかったです。


学校の現状や日々のお子さんの姿からくる悩みを話し合う中で、私自身も「なるほど!」と思うことがたくさんあり、学びの多い時間となりました。

また、たくさんの絵本や書籍を手にとってもらえました。
なかなか松江の本屋さんでは手に入らない本も揃っているので、「どれを買おうか迷っている」という方は、ぜひ一度見てみてくださいね。

性教育カフェに限らずですが、自分とは違う立場や経験や背景をお持ちの方とお話すると
改めて、性教育はとても大切なことだと実感します。

これからも、みなさんが性について気軽に話せる場を作っていきたいと思っています。
今年度もどうぞよろしくお願いします!

島根県の性教育カフェの日程はこちらをご確認ください。

記事一覧ページに戻る

同じカテゴリの記事