1. TOP
  2. TOPICS
  3. NHK「おはよう関西」で活動の様子が紹介されました。

NHK「おはよう関西」で活動の様子が紹介されました。

こんにちは!NPO法人HIKIDASHI代表の大石です。

 

今朝のNHK「おはよう関西」で活動の様子が紹介されました。
番組表にはこんな感じになっていました。

内容としては、まずは冒頭で「包括的性教育」についての説明があったあと、

こちらの記事にまとめた「王子こどもカフェ」でのお話し会の様子と、

 

兵庫県西宮市の中学2年生に講演させていただいた時の様子が紹介されました。

人間関係で大切なこととして、いつもお伝えしている
①境界線(バウンダリー)
②同意
③「NO」という権利の尊重

について、ワークも交えながらお話ししています。

これまで多くの方がイメージしていた、いわゆる生殖に関連したことを学ぶ「性教育」とは少し違って、
お互いを尊重するために何が大切なのか、それを考えるための機会を作っていることがうまく伝わるように、
素敵な編集をしてくださいました。

ということで、こちらで見逃し配信のリンクを紹介するつもりですっかりアナウンスが遅くなってしまいましたが、
今回は取材先のご意向で見逃し配信は無いそうです。

兵庫県内のみ、本日の18時台と20時台のニュースで再放送があるようなので、
間に合う方はぜひ見てください。

 

今回は通常の「生殖」等に関することだけではなく、
「人権を尊重した性の学び」ということで特集していただきました。

私達が広めたいと思っている包括的性教育について熱心に取材していただいて、
まずは入り口として多くの皆さまに伝える機会を作っていただけたこと、本当にありがたく思っています。

リアルタイムで見てくださった方から、少しずつお問い合わせ等をいただいています。

 

「#全ての子ども達に包括的性教育を」を合言葉に、
子ども達と関わる全ての大人の皆さんにもそれを知っていただけるよう、
これからも活動を続けていきたいと思います。

 

おまけとして、
撮影の裏話的なことを私のnoteに書いておりますので、良ければこちらも合わせてご覧ください。

【我が家の性教育】いつ気が変わってもいい|Mana Oishi
先日、NHK大阪放送局に活動の様子を取材していただきました。 今朝の「おはよう関西」で放映されたので、見てくださった方もおられるかもしれません。(今回は見逃し配信はないようです。) さて、その中で、明石市内の「王子こどもカフェ」でお話しした時の様子が出てきました。 こどもカフェでお話ししました! 特定非営利活動法人HIKIDASHIは、子どもたちが自分自身の力を伸ばして豊かに暮らせる社会づくりをするため、性教育を中心 ikiru-hikidashi.org この時、娘(当時小学校1年生)も一緒に連れて行っていました。 NHKの方が、「娘さん
Thumbnail

記事一覧ページに戻る

同じカテゴリの記事