こんにちは。NPO法人HIKIDASHI代表の大石です。
先日、伊藤忠商事労働組合様のランチタイムセミナーに呼んでいただき、「こどもの『生』教育セミナー」と題してお話しさせていただきました。
対象は主に乳幼児を子育て中の社員様で、皆さまお忙しい中お仕事の合間のランチタイムに参加してくださいました。
内容としては、今なぜ家庭での性教育が必要なのかということや、これからの子ども達に必要な包括的性教育についてさらっとご説明した上で、
具体的に今日からご家庭で出来る性教育や、大切にしたい子どもの権利、性をタブーにしないご自宅での環境づくり等についてお話ししました。
事前質問もたくさんいただいていて、皆さんの関心の高さが伺えました。
また、ご家庭での性教育において、絵本やマンガはとても心強いツールになりますので、そのあたりも実物をご提示しながらいくつかご紹介しました。
詳しくはこちらにもカテゴリー別にまとめていますのでぜひご参照ください。
セミナー後のアンケートは平均4.75と概ねご満足いただけたようでした。
いくつかいただいた感想をご紹介します。
🌸娘がいますが、身体の話の導入をどうしたらよいか、と思っていたので、絵本の紹介がありがたかったです。
🌸非常に分かりやすく話し方も好感が持てました。
🌸基本的な考え方から具体的な事例まで大変共感できる内容でした。
🌸いのちはどこから生まれるの?と疑問の出てきた5歳児への答え方に悩んでいましたが参考にしたいアイデアがいくつもありました。
🌸なかなか人には聞きづらいことを明快に答えてくださったので、受講してよかったと思いました。
🌸1時間で大事なポイントを集約して聞けたのでよかったです!
🌸絵本をたくさん紹介してくださったり、ご自身のご家庭の話など具体的な話もしてくださり、とても分かりやすかったです。
🌸子どもがNOと言えるようにするというのは、本当におっしゃる通りだなと思いました。
🌸子どもが二人とも男の子で自分とは性別が違うのでそもそも知らないこともたくさんあり大変勉強になりました。
また、リアルタイムでは参加できなかった方へも後日メルマガにて資料やアーカイブを配信してくださったとのことでした。
皆さん日々仕事や子育てでお忙しくされている中で、こうして必要な情報を収集できる機会はありがたいというお声も出ていました。
社員の皆さまの目線で、より効率的に大切な内容をお届けできるよう企画運営してくださったセミナー担当の皆さま、この度は素敵な機会を本当にありがとうございました。
またぜひ何かお役に立てる機会があることを願っています!