1. TOP
  2. TOPICS
  3. 幼稚園研修のご感想が届きました。

幼稚園研修のご感想が届きました。

先日、神戸市内の某区の公私幼稚園合同研修で講師をさせていただきました。

 

その時の感想が届きましたのでご紹介します。

・今回は、大石先生のご体験も交えつつ、貴重なお話をお聞きすることができ、今後の性教育を行っていく際にぜひ参考にさせていただきたいと感じた。
中でも、性教育は恥ずかしいものや、幼児期にはまだ早いものではなく、人権問題の一つとして、素直に受け止めることのできる幼児期から行っていくことが非常に大切であるということを実感した。

・幼児に伝える際に『こんな表現でいいのか、うまく伝わっているだろうか』と、考え迷っていたので、絵本を紹介していただいたり、伝え方のポイントなどを教えていただいたりしたので、とても勉強になりました。偏見なく受け入れられる幼児期に、園内で相談し、保護者にも発信しながら、伝えていきたいと思います。
自分の性器を触って落ち着く幼児が実際にいるのですが、その幼児の行動の受け止め方も変わりました。伝え方も変えていこうと思えました。
丁寧に分かりやすく、そして『無理なく、気負わず、楽しく』と教えていただき、本当にありがとうございました。実践に生かしていきます。

・貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
幼稚園で日々、子供たちや保護者と接する立場の者として、まずは包括的性教育について知っておくこと、正しい知識を得ておくことの必要性を感じました。
親の立場としては、我が子が小さいうちにこのお話を聞いておきたかったなと思う部分も多くありました。
幼稚園で保護者と職員向けの講演会として一緒に話を聞く機会があれば、ありがたいと思いました。
手元に絵本を持っておき、聞かれたときに機会を逃さず、見せて伝えられるようにしておきたいと思いましたが、そのためにも、まずは園全体で共通理解し、家庭とも連携をとりながら、取り組んでいきたいと思います。

・性教育を避妊や性感染症といった狭い意味で捉えていたが、人権教育や防犯・安全教育として捉えることは新たな視点だった。
おうち性教育ブームで意識が高い家庭がある一方、「寝た子を起こすな」と性教育に抵抗感を持つ家庭もある。
その中で家庭の協力も得ながら十分な包括的な性教育を行うために、園全体で方針を共有し、保護者にも乳幼児期からの性教育の意義を伝えていきたい。
今後子供からの不意な質問に戸惑う場面があるかもしれないが、大人の先入観からタブーとする環境をつくらないよう肯定的に受け止め、科学的に淡々と伝えることを大切にしたい。
わかりやすい絵本をたくさん紹介していただき参考になった。自分自身のお守りとして用意しておこうと思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

貴重なご感想をありがとうございました!

 

NPO法人HIKIDASHIでは、
全ての子ども達が小さい頃から包括的性教育を受けられる環境が整うよう、
このように幼稚園・保育園・学校等の先生方への研修も行っています。

また、代表大石の新刊「『げっけいのはなし いのちのはなし』から広がる世界」では、
学校・園等での性教育についても触れています。

 

研修のご依頼等、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

記事一覧ページに戻る

同じカテゴリの記事