1. TOP
  2. TOPICS
  3. WHITE RIBBON RUN 2025 千葉南房総拠点 & 国際女性デー特別プログラムを開催しました!

WHITE RIBBON RUN 2025 千葉南房総拠点 & 国際女性デー特別プログラムを開催しました!

こんにちは!NPO法人HIKIDASHIの広報や海外事業、絵本アンバサダーとして活動をしております冨永愛奈です。
3月8日にWHITE RIBBON RUN 2025 千葉南房総拠点&国際女性デー特別プログラムを開催しました!

💙WHITE RIBBON RUN 2025 千葉南房総💙
今回のランには、25名が参加!主催のジョイセフから栗林さんご夫妻、そして子どもたち5名も一緒に参加し、2キロのコースを走りました。

ミモザは参加者の方からのプレゼント!

💙海の見える教室で開会式
イベントは海の見えるSHIBUYA IWAI PARKの教室からスタート。
開会式では、栗林さんからホワイトリボンランに対する思いを語っていただき、参加者一同、改めてこのイベントの意義を感じることができました。
その後、今回一緒に運営をしてくださったヨガインストラクターのあきこさんによる準備運動。
ストレッチをした後、みんなで輪になって走ったり、心と体を温める時間を過ごしました。
準備運動の最後には、みんなで手を繋いで「ホワイトリボン楽しむぞー!おー!」と元気よく掛け声をあげ、いざ岩井海岸へ!

💙いざ、岩井海岸へ!
当日はあいにくの曇り空で富士山は見えませんでしたが、参加者全員で記念写真を撮影。
穏やかな風の中、寒さを感じながらも少し汗ばむようなランとなりました。
子どもたちは元気いっぱいにスタートからダッシュ!
大人も負けじと、みんなで岩井海岸を2キロ走り切りました。

💙クールダウン
走り終わった後は教室に戻り、クールダウン。
心地よい疲れを感じながらも、達成感に包まれたひとときでした。

💛国際女性デー特別プログラム💛
💛ランチタイム
お昼ごはんには、あわ里山ごはん「るんた」さんの美味しいお弁当をいただきました。
南房総の自然豊かな里山で、地元の穀物と旬の野菜を使った色鮮やかな100%植物性の料理。
さらに、国際女性デーのシンボルとして親しまれているミモザの花が添えられており、特別感のあるランチタイムとなりました。
皆で談笑したり、SHIBUYA IWAI PARKのコーヒーやクレープを楽しみながら食後の時間を過ごしました。

💛ヨガ&キールタン
少しゆっくりした後は、あきこさんによるヨガの時間。
さらに、キールタン(祈りを捧げる歌うヨガ)も行い、心と体がゆるむ時間を過ごしました。
参加者からは「走って、ゆるんで、いい一日だった」と嬉しいコメントが寄せられました。

💛女性をエンパワーメントする映画上映
別会場の岩井駅前交流拠点boccsで開催のboccs cinemaでは、国際女性デーにちなんで、女性の力や困難を乗り越える姿に焦点を当てたドキュメンタリー映画が上映されました。

上映作品は、
草間彌生の半生を描いた『草間彌生∞INFINITY』
アフガニスタン難民少女の夢と現実を描いた『ソニータ』

どちらの作品も、女性が強さを持ち、自らの道を切り拓く姿を映し出すもので、観る人に勇気を与える内容でした。
視聴した後は、参加者同士でディスカッション。

💛展示コーナー
当法人代表の性教育絵本『げっけいのはなし いのちのはなし』をはじめ、包括的性教育やセクシュアルリプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR)に関連する絵本や書籍の展示もしました。
ジョイセフさん発行の性とからだのMYノート「SRHR NOTE」や「チャリティーおみくじピンキーリング」のガチャガチャも設置しました。

今回のイベントを企画、開催するにあたり、快く会場を提供してくださったSHIBUYA IWAI PARKの皆さま。
思いに共感してともに盛り上げてくださったヨガインストラクターのあきこさん、岩井駅前交流拠点boccsのちあきさん。
心にも身体にも優しいお弁当を作ってくださった、あわ里山ごはん「るんた」さん。
拠点エントリーの背中を押してくださり、ずっと伴走をしてくださったジョイセフの皆さま。
そして何よりホワイトリボンラン千葉南房総拠点にエントリー、ご参加くださった皆さま。
本当にありがとうございました!!

今回のご縁を大切に南房総市を中心に、活動を展開できたらと思っています。

ホワイトリボンランは3月31日まで続きます。
公式Tシャツを着て「#ホワイトリボンラン2025」をつけてInstagramに投稿をすると、1投稿につき100円が協賛企業を通じて寄付され、今年はエントリー費などの収益が日本とケニアの包括的性教育の普及に使われる予定になっています。

~全ての子ども達に包括的性教育を~

残り3週間はバーチャルランで楽しみます♪

記事一覧ページに戻る

同じカテゴリの記事